2015年10月31日
研修旅行
研修旅行です。
薄口しょうゆの発祥の地、播州龍野で400年にわたり伝統の味を作り続けているヒガシマル醤油。工場を見学させて戴きました。
まずはレクチャー。材料や工程をご説明くださいました。
いよいよ工場へ・・・長い煙突が
諸味の熟成
出来たしょうゆの貯蔵タンク
ペットボトルへの詰め込み
このような製品になって市販されています。
続いてそうめんの里へ
揖保乃糸資料館「そうめんの里」は、手延べそうめんの伝統と味わいを体験。
のどかな田園地帯の中にありました。
最初はそうめんの出来るまでのお話を聞き出来上がったソーメンを細く延ばします。
この長さのソーメンを
伸ばしていきます。
最後に、この長さになります。
揖保の糸のソーメンは、帯の色で製品の種類を区別しています。
見学後はレストランで、本場で作るそうめん料理をいただきました。
美味しかったよ~
午後は次回
Posted by
hide
at
20:28
│Comments(0)
│何気ない日々