QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
hide
・サンデー毎日の一人暮らし 
・地域のほのぼのサークル北町一歩のボランテイアスタッフ 



2015年10月31日

研修旅行

研修旅行


研修旅行です。
薄口しょうゆの発祥の地、播州龍野で400年にわたり伝統の味を作り続けているヒガシマル醤油。工場を見学させて戴きました。
研修旅行


まずはレクチャー。材料や工程をご説明くださいました。
研修旅行


研修旅行


いよいよ工場へ・・・長い煙突が
研修旅行


諸味の熟成
研修旅行


出来たしょうゆの貯蔵タンク
研修旅行


研修旅行


ペットボトルへの詰め込み
研修旅行


このような製品になって市販されています。
研修旅行



続いてそうめんの里へ
揖保乃糸資料館「そうめんの里」は、手延べそうめんの伝統と味わいを体験。
研修旅行


のどかな田園地帯の中にありました。
研修旅行


最初はそうめんの出来るまでのお話を聞き出来上がったソーメンを細く延ばします。
この長さのソーメンを
研修旅行

伸ばしていきます。
研修旅行

最後に、この長さになります。
研修旅行


揖保の糸のソーメンは、帯の色で製品の種類を区別しています。
研修旅行


見学後はレストランで、本場で作るそうめん料理をいただきました。
研修旅行


美味しかったよ~

午後は次回





同じカテゴリー(何気ない日々)の記事画像
建仁寺両足院☆伊藤若冲
びわ湖大津館
ボタンの花
哲学の道
智積院
研修旅行 Ⅱ
同じカテゴリー(何気ない日々)の記事
 建仁寺両足院☆伊藤若冲 (2017-01-04 13:30)
 びわ湖大津館 (2016-05-30 18:19)
 ボタンの花 (2016-04-26 10:23)
 哲学の道 (2016-04-07 17:17)
 智積院 (2015-12-26 19:31)
 研修旅行 Ⅱ (2015-11-03 10:40)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。