社協のお餅つき
毎年、12月23日(祝)は笠縫東学区社協のお餅つきです。hideもボランテイアで参加です。
このお餅つきに地域の子供たちを招待して、お餅つきの行事を知って、体験して戴いています。
集まった子ども達に会長からお餅の出来るまでを説明してもらいます。
そして、小餅づくりの体験です。
臼と杵でお餅を搗きます。
憑きあがったお餅をみんなで丸めます。
熱い熱いと言いながら、まるくなっています。
小餅づくりの後は、搗き立てのお餅の試食です。
きな粉やおろし、お腹一杯食べました。
さて、これからはボランテイアと地域のご婦人たちで、一人暮らしのお年寄りに届けるお餅を作っていただきます。
挨拶状を付けてお届けします。
小餅10個とおみかん2個です。
最後にボランテイアさんも、お雑煮を戴いて今日の行事は終わりです。
皆様お疲れ様でした。お雑煮美味しかったよ!!
追伸。hideも、独居老人ですので戴きましたよ!!
関連記事